2013年01月14日
この半年、一番人気の投信は・・・
今日の日本経済新聞のWEB版に昨年10月末時点での過去6ヵ月間の全公募投資信託の資金流入額の順位に関する記事が掲載されていました。
資金流入額の順位は、運用成績の影響を受ける純資産総額とは異なり、純粋に投信の“人気度”を示す指標といえるもののようです・・・
以下、日経WEB版から人気の投資信託の概要について一部、加筆修正のうえ抜粋させていただきます。
今回の人気の最大の特徴は、上位の大半が「毎月分配型」(分配金を毎月受けとれるタイプですが、ただし、運用成績が悪い時は資産を切り崩して支払われることもあるようです・・・)である点をあげていました。
人気の上位15投信は全て毎月分配型だったようです。
もう一つの特徴が上位を占める投信の投資対象があります。
先進国の株式や債券、いわゆる「伝統的資産」は少なく、海外REITや新興国債券、ハイイールド債券(低格付けだが高利回りの債券)などで運用する投信がほとんどとなっているようです。
高分配を求める投資家ニーズに合わせ、高いインカムゲイン(配当・利息などの収入)を得られる資産で運用するタイプを運用会社や販売会社が集中的に投入してきた結果といえるようです・・・
同様の目的で、デリバティブの一種であるオプションを使って利回りの上乗せを目指す複雑な仕組みの投信なども残高を増やしている高分配人気は健在といえるそうです・・・
【日本経済新聞 2013/1/14】
先進国の株式や債券などの『伝統的資産』ではなく、海外REATや新興国債権などの低格付け債券に流れていったようです。
欧州危機のように、先進国といえども安全な投資対象とはならなくなってきました・・・
程度の差はあれども、何らかのリスクを抱えるならば、ハイリターン狙い・・・
そう考えたくなるような気がします・・・
少しでも高い分配を早目に確実に・・・
結果・・・毎月分配型に集中してきているのでしょうか・・・
インカムゲインの他、キャピタルゲインも気になるところですが・・・
昨年末からの円安、株高で、投資信託の人気の矛先も変わってくるでしょうか・・・
昨年11月以後、半年間の動向も気になるところです・・・
資金流入額の順位は、運用成績の影響を受ける純資産総額とは異なり、純粋に投信の“人気度”を示す指標といえるもののようです・・・
以下、日経WEB版から人気の投資信託の概要について一部、加筆修正のうえ抜粋させていただきます。
今回の人気の最大の特徴は、上位の大半が「毎月分配型」(分配金を毎月受けとれるタイプですが、ただし、運用成績が悪い時は資産を切り崩して支払われることもあるようです・・・)である点をあげていました。
人気の上位15投信は全て毎月分配型だったようです。
もう一つの特徴が上位を占める投信の投資対象があります。
先進国の株式や債券、いわゆる「伝統的資産」は少なく、海外REITや新興国債券、ハイイールド債券(低格付けだが高利回りの債券)などで運用する投信がほとんどとなっているようです。
高分配を求める投資家ニーズに合わせ、高いインカムゲイン(配当・利息などの収入)を得られる資産で運用するタイプを運用会社や販売会社が集中的に投入してきた結果といえるようです・・・
同様の目的で、デリバティブの一種であるオプションを使って利回りの上乗せを目指す複雑な仕組みの投信なども残高を増やしている高分配人気は健在といえるそうです・・・
【日本経済新聞 2013/1/14】
先進国の株式や債券などの『伝統的資産』ではなく、海外REATや新興国債権などの低格付け債券に流れていったようです。
欧州危機のように、先進国といえども安全な投資対象とはならなくなってきました・・・
程度の差はあれども、何らかのリスクを抱えるならば、ハイリターン狙い・・・
そう考えたくなるような気がします・・・
少しでも高い分配を早目に確実に・・・
結果・・・毎月分配型に集中してきているのでしょうか・・・
インカムゲインの他、キャピタルゲインも気になるところですが・・・
昨年末からの円安、株高で、投資信託の人気の矛先も変わってくるでしょうか・・・
昨年11月以後、半年間の動向も気になるところです・・・
終活問題と終の棲家・・・
自宅併用賃貸住宅を建てる時には小規模宅地等の特例に注意!!
財産承継対策に不可欠な不動産相場の将来予測の難しさ・・・
相続対策の生前贈与のここ(定期贈与)に注意④・・・
相続対策の生前贈与のここ(みなし贈与)に注意③
相続対策の生前贈与のここに注意②
自宅併用賃貸住宅を建てる時には小規模宅地等の特例に注意!!
財産承継対策に不可欠な不動産相場の将来予測の難しさ・・・
相続対策の生前贈与のここ(定期贈与)に注意④・・・
相続対策の生前贈与のここ(みなし贈与)に注意③
相続対策の生前贈与のここに注意②
Posted by 荒木財産FP at 10:47│Comments(0)│FPのひとり言・・・
コメントフォーム