2013年03月15日
つくば吾妻交流センターセミナーについて・・・
6月16日(日)の10:00からつくば市吾妻交流センターで相続に関するセミナー講師を努めさせていただきます。
いま、セミナー内容の構成をあれやこれやで考えています。
今回の税制改正の内容を中心に据えるのか・・・
相続税の基礎控除額の40%もの減額は、けっこうなインパクトのある改正と思います。
この減額で、小規模宅地等の特例の適用を受けられないといった事態だけは避けたいものです。
その受けられなくなる要因としては、相続税の申告期限(相続開始があったことを知った日の翌日から10月以内)内までの遺産分割の協議がまとまらないことが挙げられます。
相続人間で分割の決まっていない土地はこの特例は受けられないこととなります。
居住用に供していた宅地で、実に330㎡までは80%が減額されますので要注意です。
その他の要因としては、配偶者以外は同居の要件があったりとか細かい要件はあるのですが、今回は割愛させていただきます。
この話しだけでも、細かいところまでお話すると有に30分は超えてしまいそうです。
一番、お話したいのは、相続全体の手続の事や遺産分割並びに相続税の事、さらには相続に備えた準備の事(・・いわゆる相続対策)の大きく分けて4つの項目についてのお話しに触れたいなと考えています。
とはいうものの、持ち時間MAX90分です。
とうてい・・・こんなボリュームは無理です・・・
そこで・・どうしようか・・・と思いあぐねています。
やはり・・ポイントを絞って・・・税制改正と円滑な遺産分割というようにしようか・・・
個人的には、相続に限らず・・・やはり・・・全体的な流れをとらえられるようになって欲しいとおもっています。
相続が始まって・・・必要な手続は・・・遺産分割は・・・相続税の申告は・・・
一連の必要事項と流れを、ぼんやりとでいいですからイメージできるちいいなと思っています。
そこで、考えているのが、全体の必要事項とポイントを一覧表にまとめてspれに詳細のテキストを添付しようと考えています。
テキストは・・・手続編、遺産分割編、相続税編、相続対策編、というように4つをご用意しようと思っています。
全ての説明は・・・到底、無理です。
メインは、税制改正と相続対策のお話とさせていただき、他は注意点のみ簡単にふれ、あとはテキストをご覧いただく形にしようと思っています。
これは、テキストが非常に重要となってきます。
果たして、みなさんが満足頂けるものに仕上がるのか・・・
これから、頑張って仕上げていきたいと思います。
つくば市在住の方、限定のセミナーとなっています。
つくば市在住の方でご興味のある方は、ぜひ、ご参加ください・・・
荒木不動産コンサルティングFP事務所は、相続対策やライフプランの作成、生命保険の見直し、住宅ローン等のご相談の他、土地活用や不動産売却等の不動産コンサルティングのご相談も承っております。
ご相談希望のかたは、まずは、メールか電話でご連絡ください。
初回は、無料で、ご相談内容の概要をお聞かせいただきます。
無料相談後に、その後のご相談内容やご提案内容、お見積金額についてお話させていただきます。
その業務内容とお見積金額でご検討いただき、ご納得いただけましたら業務委託契約書を締結させていただきます。
業務委託契約後締結前に、費用は発生しませんので、ご安心ください。
相続支援業務につきましては、『相続支援ネット』に所属し『つくばエリア』を担当しています。
『相続支援ネット』とは相続の各専門家(税理士、司法書士、弁護士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、建築士)とコワーク(協働)を組み、お客様が的確な相続を実現するためのアドバイスと支援をご提供する相続専門家集団です。
なお、生命保険コンサルティングにつきましては、『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービシーズ』に生命保険募集人として所属しています。
『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービーシーズ』は、FPとしての視点で、事業承継継対策や財務体質改善、相続対策、ライフプランにおける保険の見直し等、あらゆる問題解決のための保険活用のご提案をさせていただいております。
そのFPの視点の経験を活かした生命保険活用のコンサルティングをご提供させていただきます。
電話:029-851-6334 メール:info@arakifp.com HP:http://www.arakifp.com/(相続支援あらき検索)
いま、セミナー内容の構成をあれやこれやで考えています。
今回の税制改正の内容を中心に据えるのか・・・
相続税の基礎控除額の40%もの減額は、けっこうなインパクトのある改正と思います。
この減額で、小規模宅地等の特例の適用を受けられないといった事態だけは避けたいものです。
その受けられなくなる要因としては、相続税の申告期限(相続開始があったことを知った日の翌日から10月以内)内までの遺産分割の協議がまとまらないことが挙げられます。
相続人間で分割の決まっていない土地はこの特例は受けられないこととなります。
居住用に供していた宅地で、実に330㎡までは80%が減額されますので要注意です。
その他の要因としては、配偶者以外は同居の要件があったりとか細かい要件はあるのですが、今回は割愛させていただきます。
この話しだけでも、細かいところまでお話すると有に30分は超えてしまいそうです。
一番、お話したいのは、相続全体の手続の事や遺産分割並びに相続税の事、さらには相続に備えた準備の事(・・いわゆる相続対策)の大きく分けて4つの項目についてのお話しに触れたいなと考えています。
とはいうものの、持ち時間MAX90分です。
とうてい・・・こんなボリュームは無理です・・・
そこで・・どうしようか・・・と思いあぐねています。
やはり・・ポイントを絞って・・・税制改正と円滑な遺産分割というようにしようか・・・
個人的には、相続に限らず・・・やはり・・・全体的な流れをとらえられるようになって欲しいとおもっています。
相続が始まって・・・必要な手続は・・・遺産分割は・・・相続税の申告は・・・
一連の必要事項と流れを、ぼんやりとでいいですからイメージできるちいいなと思っています。
そこで、考えているのが、全体の必要事項とポイントを一覧表にまとめてspれに詳細のテキストを添付しようと考えています。
テキストは・・・手続編、遺産分割編、相続税編、相続対策編、というように4つをご用意しようと思っています。
全ての説明は・・・到底、無理です。
メインは、税制改正と相続対策のお話とさせていただき、他は注意点のみ簡単にふれ、あとはテキストをご覧いただく形にしようと思っています。
これは、テキストが非常に重要となってきます。
果たして、みなさんが満足頂けるものに仕上がるのか・・・
これから、頑張って仕上げていきたいと思います。
つくば市在住の方、限定のセミナーとなっています。
つくば市在住の方でご興味のある方は、ぜひ、ご参加ください・・・
荒木不動産コンサルティングFP事務所は、相続対策やライフプランの作成、生命保険の見直し、住宅ローン等のご相談の他、土地活用や不動産売却等の不動産コンサルティングのご相談も承っております。
ご相談希望のかたは、まずは、メールか電話でご連絡ください。
初回は、無料で、ご相談内容の概要をお聞かせいただきます。
無料相談後に、その後のご相談内容やご提案内容、お見積金額についてお話させていただきます。
その業務内容とお見積金額でご検討いただき、ご納得いただけましたら業務委託契約書を締結させていただきます。
業務委託契約後締結前に、費用は発生しませんので、ご安心ください。
相続支援業務につきましては、『相続支援ネット』に所属し『つくばエリア』を担当しています。
『相続支援ネット』とは相続の各専門家(税理士、司法書士、弁護士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、建築士)とコワーク(協働)を組み、お客様が的確な相続を実現するためのアドバイスと支援をご提供する相続専門家集団です。
なお、生命保険コンサルティングにつきましては、『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービシーズ』に生命保険募集人として所属しています。
『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービーシーズ』は、FPとしての視点で、事業承継継対策や財務体質改善、相続対策、ライフプランにおける保険の見直し等、あらゆる問題解決のための保険活用のご提案をさせていただいております。
そのFPの視点の経験を活かした生命保険活用のコンサルティングをご提供させていただきます。
電話:029-851-6334 メール:info@arakifp.com HP:http://www.arakifp.com/(相続支援あらき検索)
終活問題と終の棲家・・・
自宅併用賃貸住宅を建てる時には小規模宅地等の特例に注意!!
財産承継対策に不可欠な不動産相場の将来予測の難しさ・・・
相続対策の生前贈与のここ(定期贈与)に注意④・・・
相続対策の生前贈与のここ(みなし贈与)に注意③
相続対策の生前贈与のここに注意②
自宅併用賃貸住宅を建てる時には小規模宅地等の特例に注意!!
財産承継対策に不可欠な不動産相場の将来予測の難しさ・・・
相続対策の生前贈与のここ(定期贈与)に注意④・・・
相続対策の生前贈与のここ(みなし贈与)に注意③
相続対策の生前贈与のここに注意②
Posted by 荒木財産FP at 11:37│Comments(0)│FPのひとり言・・・
コメントフォーム