2013年06月02日
住宅ローン獲得合戦始まる?・・・
今日の読売新聞の一面に、三井住友銀行が、住宅ローンの3年固定型金利を従来の年1.5%(優遇金利)からこれまで同行で最も低い0.6%に引き下げるとの記事が掲載されていました。
この金利は、3日の申し込みから受け付けるようです。
この金利は、日本銀行の金融緩和の一環である貸出増加支援制度を活用して、0.1%程度の低利で資金を調達しローンの原資に充てることで実現したようです。
なお、主力の10年固定型の住宅ローン金利は、指標となる長期金利に連動して5月、6月と2カ月連続で上層しています。
三菱東京UFJ銀行やみずほ銀行も三井住友銀行同様に、10年固定型で、最も信用度の高い個人向けの最優遇金利を0.2%引き上げて年1.6%としたようです。
こうした中での3年固定の住宅ローンの金利引き下げは、来年4月の消費税率引き上げ前の駆け込み需要を狙って、住宅ローンの契約増を目指してのもののようです。
この3年固定型金利のローンは、3年間の金利は0.6%に固定され、3年後は変動金利に移行するものです。
希望によってその時点の金利情勢に応じて、固定金利を再度選択することも可能のようです。
まさに、消費増税の駆け込み需要にあわせた住宅ローン獲得のための、客寄せ商品です。
展示場900万円で売ります的商法でしょうか・・・
3年間は、超低金利で借りれますので、確かにメリットはありそうです。
問題は、3年後の金利選択となってくるでしょうか・・・
基本は、変動金利に移行しますので、3年後の金利情勢によっては、いま現在の固定金利で組んでおいたほうが無難であったという結果もあるかもしれません。
おそらくは、0.6%金利でお客様を引き寄せながら、フラット35の固定金利とのミックスを提案していくのかもしれません。
例えば総額3000万円の住宅ローンのうち500万~1000万円を0.6%の3年固定で借りておいて返済額を少なくできた分、3年後に一部、内入れして元金部分を減らしてから、変動か固定かの選択をして切り替えていく方法もあるかもしれません。
いまは、金利上昇傾向にありますので、いずれにしても固定型商品とのミックスで借りておいて、短期に償還を目指すべきかと思います。
その他大手銀行の対応としては、みずほ銀行は15年や30年などの長期間金利が固定されるタイプのローン金利を他行より低く設定する。
三菱東京UFJ銀行は、変動と固定を組み合わせた『ミックスローン』を使い勝手のよいものとするようです。
また三井住友銀行では、マンションを購入する女性がローンを組む場合、出産後に年0.1%金利をひきさげるなどのサービスを実施しているようです。
りそな銀行は6月3日から女性が変動金利で借りる場合の金利を男性より0.1%低い0.775%(最も優遇された場合)として、変動型の売り込み強化を図っているようです。
昔と違って、住宅ローンは選択次第で、総支払総額に大きな差が出てきそうです。
これに、メガバンク以外の銀行やネット銀行の商品もあります。
何を選んだらいいのか分からなくなりますが・・・
選択肢が多くなってきたことは、住宅購入者にとってはいいことであることは間違いなさそうです。
荒木不動産コンサルティングFP事務所は、相続対策やライフプランの作成、生命保険の見直し、住宅ローン等のご相談の他、土地活用や不動産売却等の不動産コンサルティングのご相談も承っております。
ご相談希望のかたは、まずは、メールか電話でご連絡ください。
初回は、無料で、ご相談内容の概要をお聞かせいただきます。
無料相談後に、その後のご相談内容やご提案内容、お見積金額についてお話させていただきます。
その業務内容とお見積金額でご検討いただき、ご納得いただけましたら業務委託契約書を締結させていただきます。
業務委託契約後締結前に、費用は発生しませんので、ご安心ください。
相続支援業務につきましては、『相続支援ネット』に所属し『つくばエリア』を担当しています。
『相続支援ネット』とは相続の各専門家(税理士、司法書士、弁護士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、建築士)とコワーク(協働)を組み、お客様が的確な相続を実現するためのアドバイスと支援をご提供する相続専門家集団です。
なお、生命保険コンサルティングにつきましては、『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービシーズ』に生命保険募集人として所属しています。
『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービーシーズ』は、FPとしての視点で、事業承継継対策や財務体質改善、相続対策、ライフプランにおける保険の見直し等、あらゆる問題解決のための保険活用のご提案をさせていただいております。
そのFPの視点の経験を活かした生命保険活用のコンサルティングをご提供させていただきます。
電話:029-851-6334 メール:info@arakifp.com HP:http://www.arakifp.com/(相続支援あらき検索)
この金利は、3日の申し込みから受け付けるようです。
この金利は、日本銀行の金融緩和の一環である貸出増加支援制度を活用して、0.1%程度の低利で資金を調達しローンの原資に充てることで実現したようです。
なお、主力の10年固定型の住宅ローン金利は、指標となる長期金利に連動して5月、6月と2カ月連続で上層しています。
三菱東京UFJ銀行やみずほ銀行も三井住友銀行同様に、10年固定型で、最も信用度の高い個人向けの最優遇金利を0.2%引き上げて年1.6%としたようです。
こうした中での3年固定の住宅ローンの金利引き下げは、来年4月の消費税率引き上げ前の駆け込み需要を狙って、住宅ローンの契約増を目指してのもののようです。
この3年固定型金利のローンは、3年間の金利は0.6%に固定され、3年後は変動金利に移行するものです。
希望によってその時点の金利情勢に応じて、固定金利を再度選択することも可能のようです。
まさに、消費増税の駆け込み需要にあわせた住宅ローン獲得のための、客寄せ商品です。
展示場900万円で売ります的商法でしょうか・・・
3年間は、超低金利で借りれますので、確かにメリットはありそうです。
問題は、3年後の金利選択となってくるでしょうか・・・
基本は、変動金利に移行しますので、3年後の金利情勢によっては、いま現在の固定金利で組んでおいたほうが無難であったという結果もあるかもしれません。
おそらくは、0.6%金利でお客様を引き寄せながら、フラット35の固定金利とのミックスを提案していくのかもしれません。
例えば総額3000万円の住宅ローンのうち500万~1000万円を0.6%の3年固定で借りておいて返済額を少なくできた分、3年後に一部、内入れして元金部分を減らしてから、変動か固定かの選択をして切り替えていく方法もあるかもしれません。
いまは、金利上昇傾向にありますので、いずれにしても固定型商品とのミックスで借りておいて、短期に償還を目指すべきかと思います。
その他大手銀行の対応としては、みずほ銀行は15年や30年などの長期間金利が固定されるタイプのローン金利を他行より低く設定する。
三菱東京UFJ銀行は、変動と固定を組み合わせた『ミックスローン』を使い勝手のよいものとするようです。
また三井住友銀行では、マンションを購入する女性がローンを組む場合、出産後に年0.1%金利をひきさげるなどのサービスを実施しているようです。
りそな銀行は6月3日から女性が変動金利で借りる場合の金利を男性より0.1%低い0.775%(最も優遇された場合)として、変動型の売り込み強化を図っているようです。
昔と違って、住宅ローンは選択次第で、総支払総額に大きな差が出てきそうです。
これに、メガバンク以外の銀行やネット銀行の商品もあります。
何を選んだらいいのか分からなくなりますが・・・
選択肢が多くなってきたことは、住宅購入者にとってはいいことであることは間違いなさそうです。
荒木不動産コンサルティングFP事務所は、相続対策やライフプランの作成、生命保険の見直し、住宅ローン等のご相談の他、土地活用や不動産売却等の不動産コンサルティングのご相談も承っております。
ご相談希望のかたは、まずは、メールか電話でご連絡ください。
初回は、無料で、ご相談内容の概要をお聞かせいただきます。
無料相談後に、その後のご相談内容やご提案内容、お見積金額についてお話させていただきます。
その業務内容とお見積金額でご検討いただき、ご納得いただけましたら業務委託契約書を締結させていただきます。
業務委託契約後締結前に、費用は発生しませんので、ご安心ください。
相続支援業務につきましては、『相続支援ネット』に所属し『つくばエリア』を担当しています。
『相続支援ネット』とは相続の各専門家(税理士、司法書士、弁護士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、建築士)とコワーク(協働)を組み、お客様が的確な相続を実現するためのアドバイスと支援をご提供する相続専門家集団です。
なお、生命保険コンサルティングにつきましては、『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービシーズ』に生命保険募集人として所属しています。
『FPアソシエツ&ファイナンシャルサービーシーズ』は、FPとしての視点で、事業承継継対策や財務体質改善、相続対策、ライフプランにおける保険の見直し等、あらゆる問題解決のための保険活用のご提案をさせていただいております。
そのFPの視点の経験を活かした生命保険活用のコンサルティングをご提供させていただきます。
電話:029-851-6334 メール:info@arakifp.com HP:http://www.arakifp.com/(相続支援あらき検索)
終活問題と終の棲家・・・
自宅併用賃貸住宅を建てる時には小規模宅地等の特例に注意!!
財産承継対策に不可欠な不動産相場の将来予測の難しさ・・・
相続対策の生前贈与のここ(定期贈与)に注意④・・・
相続対策の生前贈与のここ(みなし贈与)に注意③
相続対策の生前贈与のここに注意②
自宅併用賃貸住宅を建てる時には小規模宅地等の特例に注意!!
財産承継対策に不可欠な不動産相場の将来予測の難しさ・・・
相続対策の生前贈与のここ(定期贈与)に注意④・・・
相続対策の生前贈与のここ(みなし贈与)に注意③
相続対策の生前贈与のここに注意②
Posted by 荒木財産FP at 08:52│Comments(0)│FPのひとり言・・・
コメントフォーム